群馬大学 大学院 理工学府 分子科学部門
|
環境保全と資源の有効利用のための新規無機材料の開発
触媒とは,化学反応の活性化エネルギーを低下させ,化学反応がより速く進行するようにする物質のことです.
適当な触媒の存在下では,低い温度でも反応が速やかに進むため,触媒は目的の生成物を効率よく製造することや
有害物質を別の物質に変換して無害化することに利用され,工業的に大変重要な物質です.たとえば,私たちの周り
には,ガソリンをはじめとする液体燃料,プラスチック製品や衣服の原料になるポリマー類など石油からつくられた
製品がたくさんありますが,これらの製造過程では,たくさんの種類の触媒が用いられています.また自動車の排気
ガスの浄化にも触媒技術が利用されています.当研究室では,「環境」,「エネルギー」,「資源」をキーワードとし,高性能な新しい固体触媒材料に関する研究を行っています.
2014.10.6 ページ公開
群馬大学HPへ
学部HPへ
Recent publications
___ Synthesis of thermally stable nanocrystalline phosphorus-modified titanium(IV)
dioxides with rutile structure
Yousuke Hayashi, Shohei Nakamura, Mayu Takagishi, and Shinji Iwamoto,
Chemistry Letters, 46, 307-309, (2017)
Achivement of over 1.4 V photovoltage in a dye-sensitized solar cell by
the
application of a silyl-anchor coumarin dye
Kenji Kakiage, Hiroyuki Osada, Yohei Aoyama, Toru yano, Keiji Oya, Shinji Iwamoto, Jun-ichi Fujisawa,
and Minoru Hanaya,
Scientific Reports, 6, 35888-35893(2016);doi:10.1038/srep35888.
Evaluation of the water-treatment ability of silica-doped titanium dioxide-coated
glass plates using a cationic coupling reagent based on a flow analytical
system
Tsuyoshi Sugita, Masanobu Mori, Akinori Mase, Shinnosuke Noguchi, Toru
Tokutome, Kengo Fujii, Chisato Hara, Kenji Katayama, Shinji Iwamoto, and
Hideyuki Itabashi
Anal. Sci., 31, pp.15–21, (2015).
